-
採集した植物を、新聞紙にはさんだまま「乾燥マット」「植物」「乾燥マット」「植物」となるよう交互に重ねます。
- 乾燥マット3セット分(乾燥マット18枚)まで重ねられます。
- 植物が乾燥マットからはみ出さないように重ねていきます。
- 乾燥マットは空気中の水分をどんどん吸ってしまうため、長い間外に置いておくと乾燥力が弱まります。
- 乾燥マットを取り出したら早めに作業をしましょう。
(植物を乾燥マットにはさんでビニール袋に入れるまで約15分くらいが目安。)
-
重ねたら、ゴムバンドで2箇所とめます。
- 硬い枝などの植物は、乾燥マットで乾燥できない場合があります。
-
ビニール袋に入れ、余分な空気を抜きながら、袋の余った部分を折り返します。
-
さらにビニール袋に入れ、
と同様に余分な空気を抜き取り、袋の余った部分を折り返します。
-
エアープレッサーのマジックテープをはずし、エアーポケットを広げ、プレス台に押し板を置きます。
-
のビニール袋に入れた乾燥マットを押し板の上に置き、さらに押し板をのせます。
-
エアーポケットをかぶせ、マジックテープをしっかりとめます。
-
エアーポケットの給気口(白いキャップ)に給気ポンプのノズルをねじり入れます。
-
給気ポンプでエアープレッサーのエアーポケットに空気を入れ、圧力をかけます。
(プレス台がしなってきたら空気を入れるのを止めます。)- 空気を入れすぎるとエアーポケットが破裂する事がありますので注意しましょう。
-
- 乾燥の目安は軽くパリっとなったら出来上がりです。
- 乾燥マットの再乾燥の方法は「手順3:乾燥マットを再乾燥して繰り返し使おう」を参照してください。
-
※エアープレッサーを使用しない場合、ビニール袋に二重に入れた乾燥マットの上下に押し板を置き、5kg程度の重しをのせても乾燥できます。(全体に圧力がかかるように均等に重しをのせましょう)
-
4〜5日過ぎたらエアープレッサーの排気口(赤いキャップの方)をあけて空気を抜き、乾燥マットを取り出します。
乾燥マットをビニール袋から取り出し乾燥出来ているか見てみましょう。まだ乾いていない場合は再度、乾燥した乾燥マットにはさみます。数日たって乾燥していたら出来上がりです。